アイアジャストグラス
使用上の注意など
【ご使用方法】
・視線を上下に動かすことにより、近くから中間距離まで連続的に見ることができます。
・手もとを見るときは、アゴを少しだけ上げて、視線だけ下に向けるとより見やすくなります。
・少し遠くにピントを合わせたい場合は、アゴを少しだけ下げて視線だけ上に向けるとより見やすくなります。
・本製品を使用してピントが合う距離は、レンズ上部で約1m、レンズ下部で約40cmが目安です。
・一般的には、人差し指の指紋が見える距離(近点)が30cm以上離れると老眼鏡が必要と言われています。
【お手入れ方法などの注意】
・アイロンや熱い油、ストーブなどの高温になる物の近くにはおかないでください。
・お湯で洗ったり、ヘアードライヤーなどの熱風に当てないでください。
・次のような場合、弊社にご連絡ください。またはお近くのメガネ店で調整・点検を行ってください。
◯レンズのキズやくもりなどによって見え方に異常を感じる。
◯ネジが緩んだり、無くなった。(レンズがはずれる可能性があります)
◯フレームが変形して、適正に掛けられない
◯掛け具合が悪く、鼻や耳に無理な負担がかかる
・レンズにゴミやほこりが付着しているときには、まず水洗いをしてからティッシュペーパーやメガネ拭きでお拭きください。そのまま空拭きしますとキズの原因になります。
・整髪料、化粧品がフレームに付着したときは、すぐに拭き取ってください。劣化、変質、変色の原因となる可能性があります。
・ベンジン・シンナー・アルコールで拭かないでください。劣化、変質、変色の原因となる可能性があります。
・レンズの凸面(表側)を上向きにしておいてください。下向きにしますとキズの原因になります。
【警告:取扱を誤った場合に、失明や重症を負う可能性があります。】
・強い衝撃にはご注意ください。衝撃により破損し、破片で目や顔に重傷を負う可能性がございます。
・太陽や強い光を直視しないでください。目に傷を負ったり失明に至る場合がございます。
・乳幼児や小さいお子様の手の届かない場所に保管してください。
・距離が離れるほど見えにくくなります。乗り物の運転には絶対使用しないでください。
・屋外の作業やスポーツの際などに使用しないでください。
・室内でも階段の上り降り、段差のある場所では使用しないでください。
【注意:取扱いを誤った場合に、傷を負う可能性や物的損傷の可能性があります。】
・レンズのキズやくもりなどによって見え方に異常を感じたら直ちに使用を中止してください。
・高温になる場所に置いたり、硬い金属と一緒に保管しないでください。キズ・変形などの原因になります。
・汗、果汁、ヘアスプレー、化粧品、薬剤など付着物をそのままにしておくと、シミになり取れなくなります。
・製品が触れる箇所にかゆみ、かぶれ、湿疹等異常が出た場合は使用を止め、皮膚科の医師の診療を受けてください。
【使用上の注意】
・この眼鏡は、手元の文字を見やすくするための視力補正用眼鏡なので、掛けたまま歩いたり、車の運転には使用しないでください。
・眼鏡の掛けはずしは、両手でテンプルをもって顔の正面で行ってください。掛ける際は、目をつく恐れがあるので、テンプルを十分に開いてゆっくり行ってください。
・形くずれやゆるみの原因になるので、片方のテンプルのみを持って無理にはずさないないでください。
・近視、乱視、遠視の方には合わない場合があります。
・こめかみに当たる部分とパッドはよく拭き取ってから使用してください。
・サウナ等高温になる場所では使用しないでください。
・整髪料、化粧品がメガネについたときは、劣化・変質・変化の原因となる可能性があるので、すみやかに拭き取ってください。
・マスクとの併用は、レンズがくもるおそれがあるので注意してください。
・眼鏡の掛け具合が悪く、鼻や耳に無理な負担がかかる時は、顔にあうフレームのものを選んでください。
・フレームが肌に触れる箇所にかゆみ、かぶれ、湿疹など異常がある時、又は異常が現れたときには眼鏡の使用をやめ、医師に相談してください。
・持ち運びの時は、ケースに入れてください。