あんこ好きにはたまらない
和菓子おはぎ!
定番の“つぶあん”から
珍しい“変わり種”まで!
進化した
STVショッピング
オリジナル
おはぎセット
のご紹介です♪
🔴素朴で家庭的な和スイーツの定番“おはぎ”
日本伝統の和菓子として親しまれてきた「おはぎ」。
手土産やギフトとして贈られる和スイーツの中でも、高い人気を誇ります。
今回はそんな素朴で家庭的な和スイーツの定番“おはぎ”を珍しいカラフルで、思わず目移りしてしまう色彩豊かな15種のお味が一度に楽しめる2種類のアソートをご用意させて頂きました。
これまでのおはぎにはない、滑らかな食感をお楽しみ下さい。
それぞれで季節を楽しんで頂けるセットとなっております。
(1段目のおはぎ)
正月をはじめお祝い事に召し上がることの多い「赤飯」、春に旬を迎える「よもぎ」や「あおさ」、夏にはさわやかな「ゆず」、秋は「玄米粉」や旬の時期である「黒ごま」、そして小豆は冬に旬を迎えるので定番の「つぶあん」、最後に雪をイメージできる「白あん」の計8種類。
🔶つぶあん・・・北海道産の大納言小豆をぞんぶんに使い、甘さ控えめ仕上げた「ザ・定番」のおはぎです。
🔶赤飯・・・赤飯でつぶあんを包んでます。塩気と甘みが絶妙な美味しさで、甘納豆を乗せました。
🔶よもぎ・・・もち米にヨモギを混ぜてつぶあんを包みました。よもぎ独特の苦みがクセになる味です。
🔶あおさ・・・粒あんをもち米でつつみ、たっぷりのあおさをまぶしています。海苔の風味、しょっぱさがトリコになります。
🔶ゆず・・・ゆずの風味が香るもち米の中につぶあんが入っております。ゆずと餡のハーモニーをお楽しみ下さい。
🔶玄米粉・・・もち米に玄米粉を混ぜています。素朴な味わいと独特の風味が特徴で、香ばしさがあります。
🔶黒ごま・・・もち米でつぶあんを包み、黒ゴマをたっぷりと。鼻にスッと入る焙煎された香りが印象でかむと後から皮の渋みが感じられます。
🔶白あん・・・和菓子に欠かせない白あんは、あっさりと上品な甘さが特徴。もち米とも相性ぴったりです。
(2段目のおはぎ)
春の風物詩である「さくら」、夏に旬を迎える「ずんだ」や「もも」、秋には収穫が始まる「黒豆」や「金ごま」、秋から冬にかけて旬を迎える「抹茶」、冬は小豆の旬なのでこちらにも「つぶあん」、最後はおはぎに欠かせない「きなこ」の計8種類。
🔶つぶあん・・・北海道産の大納言小豆をぞんぶんに使い、甘さ控えめ仕上げた「ザ・定番」のおはぎです。
🔶抹茶・・・つぶあんを包むもち米は抹茶と風味が良くほどよい苦渋みと甘みです。
🔶桜花・・・桜餅をイメージしたおはぎです。桜の花の塩漬けを乗せました。桜独特の味がくせになります。
🔶もも・・・ももの風味が感じられ、フルーティーな味わいが楽しめるつぶあんおはぎになります。
🔶ずんだ・・・あまく味付けされた枝豆のずんだ餡で包み、素材の味が引き立つ、豆好きにはたまらない味付けです。
🔶黒豆・・・北海道産の黒豆を楽しんで頂くために、逆おはぎとしました。濃厚でコク深くお楽しみいただけます。
🔶金ごま・・・もち米でつぶあんを包み、香ばしさやコクが強い金ごまをたっぷりと。奥深い香りと艶やかなおはぎです。
🔶きなこ・・・おはぎといえば、きな粉派の方も多いのではないでしょうか。焙煎した香ばしいきな粉がたまりません。
小ぶりサイズで、珍しい変わり種など色々な種類が楽しめるのも嬉しい15種類をセットに仕上げました。四季折々のイベント毎にぴったりな個性豊かなおはぎです。
◆◇老舗ならではのこだわり、とろける食感
製造は創業76年のイナホ製菓。「解凍してもまるで作りたてのようなとても美味しいおはぎを食べてもらいたい」という気持ちから研究、試行錯誤を重ねて独自製法で開発し誕生しました。
北海道産のもち米、北海道産の大納言小豆を使い、できるかぎり北海道産にこだわったおはぎです。
素材の能力を最大限発揮できるようにもち米の粒を残し、水分を多く含ませて包餡した独自製法です。この技術によりこだわりぬかれた“おはぎ”は逸品。米粒が残っているので一粒一粒の隙間に水分が入りやすくなり、口の中でほぐれて、お米を感じながらとろけるような新食感に仕上げました。小豆も上品な甘さになるように風味が豊かで甘すぎずないように仕上げ、ひとつ、またひとつ、と、次々と食べたくなる美味しさです。
おはぎといえば、昔ながらのイメージが強い和菓子でどこか懐かしくて優しい味わい。
今回は“つぶあん”はもちろん進化した”変わり種おはぎ”にこだわりました。
手土産はもちろん、プレゼントやイベント毎にも喜ばれるでしょう。
日ごろからお世話になっている方へ、自分自身のご褒美へ、目で楽しい、食べておいしい、そんな“おはぎ”です♪